現在の位置 : ホーム > エリア > 群馬県 > 太田市 > 新井八幡宮の獅子舞

OTA AREA

新井八幡宮の獅子舞

新井八幡宮の獅子舞

新井八幡宮は寿永年間(1182~1184)新田氏本宗家第3代新田義房が京都の石清水八幡宮の御分霊奉斎し創建したと伝えられる社です。獅子舞は、別名、ささら舞と呼ばれ、毎年9月15日に近い土・日に新井八幡宮境内で天下泰平、五穀豊穣、村内繁栄、怨敵退散の意をこめ奉納されています。古くは、10月14日の宵祭、15日の大祭、11月23日の小祭に行われ明治初年頃までは獅子舞歌があったとされています。舞は4種類あり、「平庭」は子ども達、「梵前かかり」、「橋かかり」、「雌獅子かくし」は主に師匠により舞われます。三頭一人立ちの獅子でめずらしい重箱獅子と呼ばれる頭、紺地に水玉あられの衣装をつけ白足袋、わらじばきの姿で笛太鼓に合せて舞います。 社伝によると獅子舞は文亀元年(1501)新田義房の次男新井覚義二十代の裔孫新井宗貞が石清水八幡宮から伝えたとされています。 

開催期日 9月15日に近い土・日
開催場所 群馬県太田市新井町546-2
新井八幡宮
問合せ先 観光交流課(0276-47-1833)
駐車場 なし
マップ